12月6日(火) DEAUアカデミー:グラフィックデザイン基礎①
Adobe illustrator入門編 1日目
-本日のアジェンダー
- 1限目
- 学科 グラフィックデザイン基礎①
- ファイルの作成方法について
- 2限目
- 学科 グラフィックデザイン基礎①
- オブジェクトと移動方法について
- 3限目
- 学科 グラフィックデザイン基礎①
- 図形とパスファインダーについて
- 4限目
- 学科 グラフィックデザイン基礎①
- 課題制作
- 5限目
- 学科 グラフィックデザイン基礎①
- 課題制作・本日のまとめ
本日のテーマ
・とにかく触ってみましょう
本日のillustrator基本操作
- 新規作成・開く
- アートボード
- 選択ツール
- 長方形ツール
- 楕円形ツール
- 多角形ツール
- パスファインダー(合体・型抜き・交差)
- プロパティパネル
- ズームツール
- 保存(ai)・別名で保存(pdf)
本日の所感:名前だけは知っていましたが、初めて触れることとなったAdobe illustrator。少し緊張しましたが、詳しく解説いただいたおかげで感覚的にいろいろ操作することができて、勉強になりました。それ以上に童心に帰った気持ちで図形を使ってお絵描きをするのはとても楽しめました。
自分の中で勝手にハードルをひどくあげていた分、取っつきやすく感じた、自分の心境の変化が今後継続的にillustratorを使用していく上で良いベクトルに影響を及ぼしてくれるのではないかと思います。また、自分は絵を描くのが口が裂けても上手とはいえないほどの腕前なのですが、illustratorでロゴを作ったりとか、今後頑張れるのではないかとポジティブな気持ちになれたので今日は実に参考になりました。
・課題:はじめてのいらすとれーたーでつくった.pdf
コメントを残す